吉川英治三国志 1~3巻 序、桃園の巻、群星の巻、草莽の巻

Nonfiction, History, Asian, China
Cover of the book 吉川英治三国志 1~3巻 序、桃園の巻、群星の巻、草莽の巻 by 吉川英治, Arao Kazufumi
View on Amazon View on AbeBooks View on Kobo View on B.Depository View on eBay View on Walmart
Author: 吉川英治 ISBN: 1230000198715
Publisher: Arao Kazufumi Publication: October 29, 2013
Imprint: Language: English
Author: 吉川英治
ISBN: 1230000198715
Publisher: Arao Kazufumi
Publication: October 29, 2013
Imprint:
Language: English

吉川英治三国志 1~3巻 序、桃園の巻、群星の巻、草莽の巻など1~3巻を掲載いたしました。
●標記1
「shift jis」対応外の文字は原則「image font」を避けUnicode対応フオントとしております。
●標記2
この作品は青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)によってすでに作成されHP等にて既に一般公開されています。内容に関しましては、原著作者の著作上の意図及び著作を出版された出版社。さらに青空文庫等による制作上の意図と原則を尊重し、変換作業等の上は、最小限の改定に留まるように最新の注意を払っております
……………………………………………………

三国志

吉川英治
三国志は、いうまでもなく、今から約千八百年前の古典であるが、三国志の中に活躍している登場人物は、現在でも中国大陸の至る所にそのまま居るような気がする。――中国大陸へ行って、そこの雑多な庶民や要人などに接し、特に親しんでみると、三国志の中に出て来る人物の誰かしらときっと似ている。或いは、共通したものを感じる場合がしばしばある。
だから、現代の中国大陸には、三国志時代の|治乱興亡(ちらんこうぼう)がそのままあるし、作中の人物も、文化や姿こそ変っているが、なお、今日にも生きているといっても過言でない。
三国志には、詩がある。
単に|尨大(ぼうだい)な治乱興亡を記述した戦記軍談の|類(たぐい)でない所に、東洋人の血を大きく|搏(う)つ一種の|諧調(かいちょう)と音楽と色彩とがある。

三国志
桃園の巻
|黄巾賊(こうきんぞく)
一 |後漢(ごかん)の|建寧(けんねい)元年のころ。
今から約千七百八十年ほど前のことである。
一人の旅人があった。
腰に、一剣を|佩(は)いているほか、身なりはいたって見すぼらしいが、|眉(まゆ)は|秀(ひい)で、|唇(くち)は|紅(あか)く、とりわけ|聡明(そうめい)そうな|眸(ひとみ)や、|豊(ゆた)かな頬をしていて、つねにどこかに微笑をふくみ、総じて|賤(いや)しげな|容子(ようす)がなかった。
年の頃は二十四、五。草むらの中に、ぽつねんと坐って、膝をかかえこんでいた。
|悠久(ゆうきゅう)と水は行く――
微風は|爽(さわ)やかに|鬢(びん)をなでる。
涼秋の八月だ。

三国志
群星の巻
|偽忠狼心(ぎちゅうろうしん)
一|曹操(そうそう)を|搦(から)めよ。
|布令(ふれ)は、州郡諸地方へ飛んだ。
その迅速を競って。
一方――
|洛陽(らくよう)の都をあとに、黄馬に鞭をつづけ、日夜をわかたず、南へ南へと風の如く逃げてきた曹操は、早くも|中牟県(ちゅうぼうけん)(河南省中牟・開封―|鄭州(ていしゅう)の中間)――の附近までかかっていた。
「待てっ」
「馬をおりろ」
関門へかかるや否や、彼は関所の守備兵に引きずりおろされた。
先に中央から、曹操という者を見かけ次第召捕れと、指令があった。そのほうの風采と、容貌とは人相書にはなはだ似ておる」
関の|吏事(やくにん)は、そういって曹操が何と云いのがれようとしても、耳を貸さなかった。

三国志
草莽の巻
|巫女(みこ)
一 「なに、無条件で|和睦(わぼく)せよと。ばかをいい給え」
|郭汜(かくし)は、耳もかさない。
それのみか、不意に、兵に令を下して、|楊彪(ようひょう)について来た大臣以下宮人など、六十余人の者を一からげに縛ってしまった。
「これは乱暴だ。和議の|媒介(なかだち)に参った朝臣方を、なにゆえあって捕え給うか」楊彪が声を荒くしてとがめると、
   「だまれっ。|李司馬(りしば)のほうでは、天子をさえ捕えて|質(しち)としているではないか。それをもって、彼は強味としているゆえ、此方もまた、群臣を質として召捕っておくのだ」
|傲然(ごうぜん)、郭汜は云い放った。

View on Amazon View on AbeBooks View on Kobo View on B.Depository View on eBay View on Walmart

吉川英治三国志 1~3巻 序、桃園の巻、群星の巻、草莽の巻など1~3巻を掲載いたしました。
●標記1
「shift jis」対応外の文字は原則「image font」を避けUnicode対応フオントとしております。
●標記2
この作品は青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)によってすでに作成されHP等にて既に一般公開されています。内容に関しましては、原著作者の著作上の意図及び著作を出版された出版社。さらに青空文庫等による制作上の意図と原則を尊重し、変換作業等の上は、最小限の改定に留まるように最新の注意を払っております
……………………………………………………

三国志

吉川英治
三国志は、いうまでもなく、今から約千八百年前の古典であるが、三国志の中に活躍している登場人物は、現在でも中国大陸の至る所にそのまま居るような気がする。――中国大陸へ行って、そこの雑多な庶民や要人などに接し、特に親しんでみると、三国志の中に出て来る人物の誰かしらときっと似ている。或いは、共通したものを感じる場合がしばしばある。
だから、現代の中国大陸には、三国志時代の|治乱興亡(ちらんこうぼう)がそのままあるし、作中の人物も、文化や姿こそ変っているが、なお、今日にも生きているといっても過言でない。
三国志には、詩がある。
単に|尨大(ぼうだい)な治乱興亡を記述した戦記軍談の|類(たぐい)でない所に、東洋人の血を大きく|搏(う)つ一種の|諧調(かいちょう)と音楽と色彩とがある。

三国志
桃園の巻
|黄巾賊(こうきんぞく)
一 |後漢(ごかん)の|建寧(けんねい)元年のころ。
今から約千七百八十年ほど前のことである。
一人の旅人があった。
腰に、一剣を|佩(は)いているほか、身なりはいたって見すぼらしいが、|眉(まゆ)は|秀(ひい)で、|唇(くち)は|紅(あか)く、とりわけ|聡明(そうめい)そうな|眸(ひとみ)や、|豊(ゆた)かな頬をしていて、つねにどこかに微笑をふくみ、総じて|賤(いや)しげな|容子(ようす)がなかった。
年の頃は二十四、五。草むらの中に、ぽつねんと坐って、膝をかかえこんでいた。
|悠久(ゆうきゅう)と水は行く――
微風は|爽(さわ)やかに|鬢(びん)をなでる。
涼秋の八月だ。

三国志
群星の巻
|偽忠狼心(ぎちゅうろうしん)
一|曹操(そうそう)を|搦(から)めよ。
|布令(ふれ)は、州郡諸地方へ飛んだ。
その迅速を競って。
一方――
|洛陽(らくよう)の都をあとに、黄馬に鞭をつづけ、日夜をわかたず、南へ南へと風の如く逃げてきた曹操は、早くも|中牟県(ちゅうぼうけん)(河南省中牟・開封―|鄭州(ていしゅう)の中間)――の附近までかかっていた。
「待てっ」
「馬をおりろ」
関門へかかるや否や、彼は関所の守備兵に引きずりおろされた。
先に中央から、曹操という者を見かけ次第召捕れと、指令があった。そのほうの風采と、容貌とは人相書にはなはだ似ておる」
関の|吏事(やくにん)は、そういって曹操が何と云いのがれようとしても、耳を貸さなかった。

三国志
草莽の巻
|巫女(みこ)
一 「なに、無条件で|和睦(わぼく)せよと。ばかをいい給え」
|郭汜(かくし)は、耳もかさない。
それのみか、不意に、兵に令を下して、|楊彪(ようひょう)について来た大臣以下宮人など、六十余人の者を一からげに縛ってしまった。
「これは乱暴だ。和議の|媒介(なかだち)に参った朝臣方を、なにゆえあって捕え給うか」楊彪が声を荒くしてとがめると、
   「だまれっ。|李司馬(りしば)のほうでは、天子をさえ捕えて|質(しち)としているではないか。それをもって、彼は強味としているゆえ、此方もまた、群臣を質として召捕っておくのだ」
|傲然(ごうぜん)、郭汜は云い放った。

More books from Arao Kazufumi

Cover of the book 芥川龍之介傑作選 1 by 吉川英治
Cover of the book ハンス・クリスチャン・アンデルセン作品集1 by 吉川英治
Cover of the book フランツ カフカ傑作選  変身、審判、城 3作品 by 吉川英治
Cover of the book 芥川龍之介傑作選 3 芋粥、桃太郎、蜜柑など8作品 by 吉川英治
Cover of the book 宮本武蔵 上 by 吉川英治
Cover of the book 芥川龍之介傑作選 1 by 吉川英治
Cover of the book 新・水滸伝 上 by 吉川英治
Cover of the book 伊藤左千夫傑作選 by 吉川英治
Cover of the book 夏目漱石傑作選 1 「吾輩は猫である」など5作品 by 吉川英治
Cover of the book 私本太平記 下 by 吉川英治
Cover of the book 芥川龍之介傑作選 2 地獄変、トロッコなど5作品 by 吉川英治
Cover of the book 私本太平記 上 by 吉川英治
Cover of the book 太宰治傑作選 1 5作品 by 吉川英治
Cover of the book 新・水滸伝 下 by 吉川英治
Cover of the book 黒田如水 by 吉川英治
We use our own "cookies" and third party cookies to improve services and to see statistical information. By using this website, you agree to our Privacy Policy